2020-12

未分類

土地の活用について考える

こんにちは満室案内人の穴澤康弘です。余っている敷地の有効活用と戸建の再生で現地に行ってきました。現在は使用していない事務所。活用スペースのある敷地メイン通りの交差点付近にある建物。(駅も近くとても好立地)有効活用できることは全てやってみよう...
ブログ

コロナによるアパートの入居付けへの影響【客付け現場最前線の声】

こんにちは、穴澤康弘です。   最近、1月いっぱいで退去したいとゆう法人契約が多く見受けられるように思います。理由はほとんど同じで『社宅を辞める』とか『家賃補助がなくなる』といった内容。コロナウイルスの影響で除害省事と言ったところでしょうか...
セミナー

【終了】1月31日(日)良い物件、悪い物件散策セミナー

2021年最初のセミナーです! 既に始まっている繁忙期で部屋が決まらない方はぜひご参加下さい。
ブログ

原状回復やリフォームの見積もりについて

こんにちは、穴澤康弘です。原状回復やリフォームなどはアパート管理していると必ず関わりますよね。直近でご相談頂いた案件で立て続けにトラブルになった事例がありましたので紹介します。■1つは退去後の原状回復工事オーナー様がクリーニング業者にハウス...
ブログ

アパート管理での空室対策の考え方【基礎編】

こんにちは、穴澤康弘です。Youtubeでアパート管理をしていく上で大切なことを発信しています。今回は、空室対策の基礎編をアップしました。これから不動産に関わる情報をわかりやすくお届けしていくのと同時に不動産業界の裏話もできる限りお伝えしま...
スクール・セミナー

不動産セミナーの司会をやりました【元不動産営業マンとしての裏話がおもしろい】

こんにちは、穴澤康弘です。  本日は斉藤英志先生の出版記念セミナーで司会をさせて頂きました。ゲスト講師としてワンルーム投資で大成功を収めている芦沢晃先生も登壇頂きました。やはり実体験を元にした話しはとてもわかりやすくリアル感がすごくてとても...
ブログ

最近のアパート入居者からの不満の声1位

こんにちは、穴澤康弘です。設備ランキングでも常連となった宅配BOXについての考察です。宅配BOXは本当にあれば嬉しい設備です。最近では入居者様から不満の声もこれ一択です。宅配ボックスを設置する場合、最低でも1世帯数万円はかかります。費用面か...
ブログ

令和2年度 宅地建物取引士試験

こんにちは、穴澤康弘です。先日令和2年度の宅地建物取引士試験の合格発表がありましたね。今年も平均点が高くなると予想されてました。令和2年度宅建試験合格点は38点、合格率は17.6%とゆう過去最高点もはやこうなってくると、ちょっとしたミスも許...